Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
SEARCH

「トレーニング」の検索結果95件

  • 2022年7月18日
  • 2023年1月27日

アシックス メタスピードスカイプラス(asics METASPEEDSKY+)レービュー!ペースをキープする性能は抜群と思います!

先日、アシックスが主催するレースに参加してきました。 5000mタイムトライアルの「META:Time:Trails 東京大会」です。     ここでアシックス新作の「METASPEEDSKY+」「MATASPEEDEDGE+」の試し履きができるというのを聞いて、北海道マラソンの […]

  • 2022年5月1日
  • 2023年1月27日

書きためた「厚底カーボンシューズ」関連記事をまとめてみた。

それは突然登場して、シューズの概念を変えました。 そうNIKE社「厚底のカーボン入シューズ」のことです。   「厚底カーボンシューズ」が登場するまで、レースシューズは「薄くて軽い」が主流。 ソールが厚いシューズは「初心者用」「ゆっくり走る用」という位置付けでしかありませんでした。 &nbs […]

  • 2022年2月27日

定価5490円と14500円のシューズで検証。フルマラソンを目指すなら定価1万円前後のシューズは必要な理由

私事ですが、普段履きのシューズは「履き潰したランニングシューズ」であることが多いです。 頑張ってくれたシューズに「第二の人生」を歩ませるみたいな感じです。 しかし、厚底シューズを履くようになってから、その状況は一変。 厚底シューズは「普段履き」にしてはクッションが効き過ぎていて歩きづらいんです。 「 […]

  • 2022年2月3日
  • 2022年2月3日

いつも風よけ!?身長180cmランナーの「風が強い時に心掛けていること」

2021-2022冬の関東地方は強い北風が吹くことが例年より多い印象があります。 私が所属するニッポンランナーズでペース走をする時、コースが田園地帯のため風の影響は大きいです。 そんな中、私はペーサーをするわけですが、風がない時や風が弱い時と同じように設定されたペースで誤差少なく走ることができます。 […]

  • 2022年1月27日
  • 2022年1月27日

レース中止が決まったからこそ、ロング走をやってみよう。普段走れない距離を走るチャンスです。

フルマラソンへの挑戦が決まって、レース日程が確定したらその日にむかって練習を開始すると思います。 僕も逆算して3~4ヶ月前から準備に入ります。 僕は2022年2月6日に行われる別府大分毎日マラソンに向けてトレーニングしていました。 ジョグの他に20km~30kmのペース走やインターバルトレーニングな […]

  • 2022年1月10日

2022年別大でのサブスリー達成のために1年ぶりの公認大会を走る!2022年1月9日(日)ハイテクハーフマラソン(公認)参戦記

感染症の影響でロードレースに参加する機会は減りました。 しかし、2021年後半からは開催されるレースも増え、公認のロードレースも開催されるようになってきており、ランナーにとっては力試しをする場が復活してきたのはうれしい限りです。 私もロードレースを走るのは1年ぶり。 さらに公認の大会を走るのは202 […]

  • 2021年12月31日

過去の「肉離れ」の後遺症をこれで克服しました。ハムストリングの動的ストレッチを3種類紹介!

2020年12月、僕は力試しで出場したレースで左太もも裏の筋肉「ハムストリングス」を痛めてしまいました。 診断結果は「肉離れ」 リハビリに約1ヶ月費やしました。 その時の様子はこちらに書いています。     2月からはそれなりにトレーニングはしてきましたが、そこからは良くなったり […]

  • 2021年12月16日
  • 2022年1月7日

高反発素材が使われている「厚底シューズ」を履きこなすために「高負荷筋トレ」でカラダを鍛えよう!

ここ2~3年でランニングの常識が変わってきています。 NIKE社が「厚底カーボン入りシューズ」を発売してからは、 「長い距離を走るなら厚底シューズ」 となったのが一番大きな変化でしょうか。 それまでは「薄く、そして軽く」が常識だったのですから。 そして「カラダの鍛え方」に対する考え方も変えてきていま […]

  • 2021年12月12日
  • 2023年1月27日

アディダス アディオス プロ2(adidas adizero adios pro2)レビュー!前傾姿勢で押していける人にはオススメのシューズ。

厚底カーボンシューズが誕生してからというもの、フルマラソンで記録を狙うにはシューズの役割が大きくなりました。 特に記録を狙っている方にとっては、どのシューズを選ぶかで結果が大きく左右する可能性も高くなっています。 僕も3時間切り、サブスリーを狙うランナーです。 「レース用のシューズ」は今まで2足購入 […]