Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
TAG

ランニング

  • 2021年12月12日
  • 2023年1月27日

アディダス アディオス プロ2(adidas adizero adios pro2)レビュー!前傾姿勢で押していける人にはオススメのシューズ。

厚底カーボンシューズが誕生してからというもの、フルマラソンで記録を狙うにはシューズの役割が大きくなりました。 特に記録を狙っている方にとっては、どのシューズを選ぶかで結果が大きく左右する可能性も高くなっています。 僕も3時間切り、サブスリーを狙うランナーです。 「レース用のシューズ」は今まで2足購入 […]

  • 2021年12月2日

トレーニングしているのに記録が伸びないのは、「これ」が理由です!

記録を狙って走る方はレースまで準備を入念にしているはずです。 公認レースの記録が欲しい方は特にそうだと思います。 しかし、腕試してタイムトライアルをした時に思うような記録が出なくて不安になることはありませんか。 僕も以前はそうでした。 記録が出ない時は必ず理由があります。 記録が出なかった時こそ「原 […]

  • 2021年11月30日
  • 2021年12月2日

これだけはやろう!フルマラソン「初完走」を目指す人のためのトレーニング法

秋から冬のかけて、ロードレースが多くなってきます。 この記事を書いている2021年は社会情勢の影響で中止になるレースも多かったのですが、ロードシーズンが近づくにつれて、少しづつ開催されてくるレースも増えてきました。 そんな中、今年から走り始めて走ることが楽しく感じるようになった方は、 「そろそろレー […]

  • 2021年11月18日

アップとダウンの時間がなかなか取れない方へ。冬場のジョグは「遅→速→遅」がベストです。

11月も半ばになると外が明るい時間が少なくなります。 僕が住んでいる千葉県は冬が近づいてくると日の出が朝6:00前後、日の入が夕方17:00前と夏と比べて昼間の時間がかなり短いですね。 また同時に気温が下がります。 快晴の日は放射冷却の影響で11月であっても最低気温が一桁台になることも珍しくありませ […]

  • 2021年11月11日
  • 2022年5月1日

アディダス アディゼロ ジャパン6(adidas adizero japan 6)レビュー。初代とは全く別物。足に優しくなった印象です。

アディダス(adidas)は僕がランニングを始める時に初めて履いたメーカーです。 一番最初に買ったシューズは、名前を忘れてしまいましたが、「かかと」の部分が二つのブロックに分かれていて、「オーバープロネーションを防ぐ」というシューズでした。 その後スピードを出して走ることができるようになり、元マラソ […]

  • 2021年11月4日
  • 2021年11月4日

高額なロングタイツはもういらないかもしれない。Profitsスポーツテックタイツ レビュー!

僕は寒くなる季節になるとロングタイツを着用して走ることが多くなります。 アップウエア上下でも走れなくはないのですが、10km以上長い距離を走る時は「ロングTシャツ+ロングタイツ」もしくは「Tシャツ+アームカバー+ロングタイツ」にウインドブレカーを足して走ります。 ロングタイツに関しては適度に着圧があ […]

  • 2021年10月28日
  • 2023年1月27日

レースの結果を左右する「疲労抜き」について

「レース前どれだけ我慢できるか」 これが、レース結果を左右するものだと思っています。 レース前、今までのトレーニングで蓄積された「疲労」をいかにたくさん取り除くことができるかが勝負の分かれ道なのです。 走りすぎてしまうと疲労は取れません。 結果を出したい時ほど直前まで頑張ってしまうのも事実です。 し […]

  • 2021年10月14日

フルマラソンの終盤で失速しないための練習「セット練習」をやってみよう!

大学の長距離ブロックの選手や実業団の選手はレースに向けて「合宿」をします。 走り込める環境で毎日のように走り込み、レースに耐えられるカラダを作っていくのです。 疲労が蓄積していく中でも与えられたメニューをこなして、効果的に「スピード」「スタミナ」を強化していくのです。 市民ランナーもフルマラソンにむ […]

  • 2021年10月7日
  • 2022年4月3日

成分を知っておけば自分に必要なものがわかる!たくさんある「アミノ酸」、どれを摂取する?

いつからでしょうか。 ドラッグストアやスポーツショップ、地域によってはディスカウントストアにまで「サプリメント」が店の棚に並ぶようになりました。 テレビのCMも近年増えたように思います。 いろいろなサプリメントが出回るようになりましたが、スポーツをする方にとって一番お世話になるサプリメントは「アミノ […]