Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
CATEGORY

マラソントレーニング

  • 2022年3月19日
  • 2022年7月13日

春夏開催のフルマラソン攻略法!これをやれば目標タイムで完走できる確率アップ!

マラソン大会のハイシーズンは11月から2月にかけて。 秋の終わりから冬が多いですね。 その理由は「走りやすいから」 マラソンは長時間カラダを動かし続けるスポーツ。 体温の上昇を低い気温が抑えてくれるため、カラダへの負担も他のシーズンに比べて低く抑えられます。 しかし、暖かくなり始める3月中旬から5月 […]

  • 2022年3月13日

1ヶ月間厚底カーボンシューズを履かなかったら・・・

自己ベストと上位カテゴリーの資格を取るため、入念な準備をして走る予定だった「第70回別府大分毎日マラソン(以下、別大)」。 2022年2月6日は自己ベストを出した時よりいい準備ができていました。 しかし、「カテゴリー1」と「大分県民」のみ参加可となり、「カテゴリー3」でエントリーしていた私は走ること […]

  • 2021年11月25日

30km走をやる時に必ず確認したい3つのこと。

この記事を書いている2021年11月は2022年2月に行われる「別府大分毎日マラソン(以下、別大)」に向けてのトレーニングをしています。 以前、「30km走はあなたに必要か?」という内容の記事を書きました。     30km、人によっては40km走るロング走は普段どれだけ走ってい […]

  • 2021年11月18日

アップとダウンの時間がなかなか取れない方へ。冬場のジョグは「遅→速→遅」がベストです。

11月も半ばになると外が明るい時間が少なくなります。 僕が住んでいる千葉県は冬が近づいてくると日の出が朝6:00前後、日の入が夕方17:00前と夏と比べて昼間の時間がかなり短いですね。 また同時に気温が下がります。 快晴の日は放射冷却の影響で11月であっても最低気温が一桁台になることも珍しくありませ […]

  • 2021年10月28日
  • 2023年1月27日

レースの結果を左右する「疲労抜き」について

「レース前どれだけ我慢できるか」 これが、レース結果を左右するものだと思っています。 レース前、今までのトレーニングで蓄積された「疲労」をいかにたくさん取り除くことができるかが勝負の分かれ道なのです。 走りすぎてしまうと疲労は取れません。 結果を出したい時ほど直前まで頑張ってしまうのも事実です。 し […]

  • 2021年9月22日

「厚底シューズ時代」だからこそ「薄底シューズ」で不整地を走ろう!走れば強くなる「クロスカントリー(不整地)走」のススメ。

この記事は、所属しているニッポンランナーズでクロスカントリーコースを使った走り込みがきっかけで書くことにしました。 アスファルトの上を走る場合、地面が硬いのでシューズに使われている反発素材のおかげで地面から反発をもらうことができ、楽に同じリズムを刻めたり体力を温存できたりします。 しかしクロスカント […]

  • 2021年8月26日

「トライ&エラー」がマラソン攻略の鍵!レースまでにいろいろ試して試して、ひたすら試そう。

人間には失敗はつきものです。 レースなどに出場するランナーの方も「失敗レース」という苦い思い出もあると思います。 しかし「失敗」がなければ「成功」はないかもしれません。 実際に「科学」がそうです。 数え切れないほどの試行錯誤を繰り返して新しいものを生み出してきたのです。 ただ、レースは「一発勝負」の […]

  • 2021年8月5日

フルマラソンシーズンを見据えた夏のトレーニング!無理せず鍛えられる「分割走」のススメ。

日本の夏は年々暑くなっているように感じます。 私は今48歳ですが、学生時代に部活をやっていた頃はこんなに猛暑日が続くことはなかったと記憶しています。 そのため、10年以上も前の「夏のトレーニング方法」は通用しないでしょう。 さらに年齢を重ねた市民ランナーはトレーニングの疲労に加え暑さで体力が削られ、 […]

  • 2021年7月29日

エリート選手に学ぶ「厚底シューズ」の使い方

東京2020が始まり、7月初めにはランニングシューズ関連各社のニューモデルが出揃いました。 専門店にシューズを見に行くと東京2020で選手が使うであろうモデルがところ狭しと並んでいます。 もちろん厚底シューズも例外ではありません。 個人的にもフルマラソン用にレースシューズを新しくしようと思い、7月下 […]