- 2021年4月2日
- 2021年4月4日
これから陸上を始める小学・中学・高校生のみなさんへ。
陸上競技は今や年齢に関係なく、多くの方が取り組むようになってきました。 そして競技開始年齢も下がり、今や小学校低学年から陸上競技に取り組む選手も出てきています。 そのため、新学期または進学という節目で陸上競技を始めるという選手も多いでしょう。 ジュニア期は、個人差はあるものの、身長が伸びる時期でもあ […]
陸上競技は今や年齢に関係なく、多くの方が取り組むようになってきました。 そして競技開始年齢も下がり、今や小学校低学年から陸上競技に取り組む選手も出てきています。 そのため、新学期または進学という節目で陸上競技を始めるという選手も多いでしょう。 ジュニア期は、個人差はあるものの、身長が伸びる時期でもあ […]
一般的にうヲーミングアップ(以下、アップ)は「準備体操」、クールダウン(以下、ダウン)は「整理運動」と訳されることが多い運動です。 アップは「レースやトレーニングに備えてカラダを温める運動」ことを指し、ダウンは「レースや高負荷トレーニングの後にカラダの疲労回復促進させる運動」のことを指します。 暑か […]
ランナーにとって理想を言えば、走っても走ってもカラダのどこにも痛みが出ないことです。 しかし、そのようなことはマレでしょう。 日々走る多くのランナーは筋肉痛などの気にするほどのものではない痛みを感じていると思います。 でも痛みが長引くことはなく、短期間で自然と治っていることでしょう。 […]
日々の運動をしたりカラダのメンテナンスを日課にする方は多いと思います。 朝の散歩だったり、風呂上がりのストレッチなどがそれにあたります。 さらに、レースや試合に出ることを目標にしている方は忙しい日常の中でなんとか時間を作り納得できる結果を出すためにトレーニングに励んでいることでしょう。 […]
長年続けていると「慣れ」というものが生まれます。 最初はうまくいかないけど、経験を積み重ねることでスムーズにできるようになり、そのうち無意識でできるようになります。 ランニングも例外ではありません。 最初は少しししか走れなくても、継続して走ることで長い距離が走れるようになります。 カラ […]
フルマラソンは想像以上にカラダへの負担が大きいです。 42.195kmの距離を何時間もかけて走るのですからダメージは自分が考えているより大きいと考えていた方がいいでしょう。 しかしながら、「フルマラソンを走るまでどうするか?」という情報はありふれていますが、「フルマラソン後どう過ごすか […]
フィットネスクラブにいくと必ずあるであろうトレッドミル(ランニングマシーン)。 今や家庭用も販売され、利用する方も増えていると思います。 トレッドミル(英語:treadmill)とは、屋内でランニングやウォーキングを行うための健康器具。ルームランナー、ランニングマシン、ジョギングマシン […]
マラソンのトレーニングはいろいろ種類があります。 同じ15kmを走る練習でも「5kmを3回走る」練習もあれば「15kmを通しで走る」練習もあります。 もちろんそれぞれ目的があってそのようなメニューを組みます。 今回は、それぞれの「何を狙ってやる練習なのか」を考えてみましょう。 &nbs […]
みなさんはバランスボードはご存知ですか? 上の写真はバランスボードにのっている状態なのですが、これだけでも十分体幹トレーニングになっている便利なトレーニングアイテムです。 最近はジムに通わなくても自宅で簡単にトレーニングできるアイテムが多数販売されていいます。 その中でも、体幹をアイテムとしては簡単 […]
人間は新しいことを始める時、最初の一歩を踏み出すまでが意外と大変です。 これを読んでいるあなたもそんな経験があると思います。 特に新しいことが「キツイこと」だとなおさらです。 しかし、一回軌道にのると、それがキツイと思わなくなってきます。 いわゆる「習慣化」というやつです。 しかし、こ […]