Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
MONTH

2021年3月

  • 2021年3月30日
  • 2021年4月4日

ウォーミングアップとクールダウンの重要性

一般的にうヲーミングアップ(以下、アップ)は「準備体操」、クールダウン(以下、ダウン)は「整理運動」と訳されることが多い運動です。 アップは「レースやトレーニングに備えてカラダを温める運動」ことを指し、ダウンは「レースや高負荷トレーニングの後にカラダの疲労回復促進させる運動」のことを指します。 暑か […]

  • 2021年3月28日
  • 2021年4月4日

忙しくても朝にカラダを動かすとカラダをココロにいい!「朝ラン」は「走る坐禅」です。

朝に運動をすると、一日中やる気が出ると言われています。 それは朝日を浴びるとまず最初にカラダの体内時計がリセットされ、同時に脳内からセロトニンという物質が分泌させるためです。 このセロトニンという物質は簡単にいってしまえば、「やる気成分」みたいなものです。 そして生成される時間帯があるらしく、朝9時 […]

  • 2021年3月25日
  • 2021年4月4日

故障した時に「やる気」を維持する方法

  ランナーにとって、理想的なのは走り込みをしても故障しないことです。 ランニングでは自分の足に体重の何倍もかかりますが、日々のカラダのケアや練習計画の調整、そしてランニングのための筋トレで故障を予防することはできます。 しかし、注意していてもランニングを始めたばかりの人やカラダを追い込む […]

  • 2021年3月24日
  • 2023年1月27日

走っていれば一度は経験するはず。ランニング時に起こりやすいケガの種類

  ランナーにとって理想を言えば、走っても走ってもカラダのどこにも痛みが出ないことです。 しかし、そのようなことはマレでしょう。 日々走る多くのランナーは筋肉痛などの気にするほどのものではない痛みを感じていると思います。 でも痛みが長引くことはなく、短期間で自然と治っていることでしょう。 […]

  • 2021年3月23日
  • 2021年4月4日

「普段の生活」でできないことはトレーニングでもできません!

  日々の運動をしたりカラダのメンテナンスを日課にする方は多いと思います。 朝の散歩だったり、風呂上がりのストレッチなどがそれにあたります。 さらに、レースや試合に出ることを目標にしている方は忙しい日常の中でなんとか時間を作り納得できる結果を出すためにトレーニングに励んでいることでしょう。 […]

  • 2021年3月22日
  • 2021年4月4日

フォームは形から 変えても意味がない!

  長年続けていると「慣れ」というものが生まれます。 最初はうまくいかないけど、経験を積み重ねることでスムーズにできるようになり、そのうち無意識でできるようになります。 ランニングも例外ではありません。 最初は少しししか走れなくても、継続して走ることで長い距離が走れるようになります。 カラ […]

  • 2021年3月21日
  • 2021年4月4日

学ぶべきは「失敗するパターン」!

  失敗はなぜ起きるのでしょうか? 何度も注意しているはずなのに失敗は起きます。 レースに何回出ても目標タイムに届きそうで届かないレースが続くことがあります。 例えば、タイムを出すことに焦りがでて前半のペースが早くなり過ぎるという「失敗パターン」が続いてしまうことなどです。 ではどうすれば […]

  • 2021年3月19日
  • 2022年1月25日

走るために鍛えるのは “腹筋” である!

  ランナーにとって腹筋は重要です。 長距離を走るためには体幹を鍛えなければなりません。 本や雑誌で紹介されているような腹筋運動を日々されている方もいるでしょう。 そして腹筋を鍛えるためのアイテムも数多く販売されています。   この投稿をInstagramで見る   K […]

  • 2021年3月18日
  • 2021年4月4日

フルマラソンを走ったら必ず休む!

  フルマラソンは想像以上にカラダへの負担が大きいです。 42.195kmの距離を何時間もかけて走るのですからダメージは自分が考えているより大きいと考えていた方がいいでしょう。 しかしながら、「フルマラソンを走るまでどうするか?」という情報はありふれていますが、「フルマラソン後どう過ごすか […]

  • 2021年3月17日
  • 2021年4月4日

これで失速しない!正しいカーボローディング

  長い距離を走る時には事前にエネルギーをためておく必要があります。 そのため、フルマラソンの前などには炭水化物多めの食事をするわけです。 個人的にレース前はうどんの上にモチを乗せた「力うどん」をよく食べます。 これを「カーボローディング」というのですが、やり方を間違ってしまうと体重がレー […]