- 2021年6月27日
- 2021年9月2日
日々走っているサブスリーランナーの僕に心臓の病気「狭心症」が襲いかかった。
人は日々色々なものを「予防」をしています。 トラブルなどの被害を最小限にするためです。 その中でも「病気に対する予防」は多くの方がしていると思います。 病気を予防するために、手を洗ったり、食事に気をつけたり、日々運動したりする方は多いはずです。 僕もそのひとりです。 フルマラソンを走るランナーであり […]
人は日々色々なものを「予防」をしています。 トラブルなどの被害を最小限にするためです。 その中でも「病気に対する予防」は多くの方がしていると思います。 病気を予防するために、手を洗ったり、食事に気をつけたり、日々運動したりする方は多いはずです。 僕もそのひとりです。 フルマラソンを走るランナーであり […]
梅雨を迎える時期になると気温が一気に高くなります。 「暑くなりましたねー」というあいさつも増えてくるのもこの時期くらいからと思います。 そんな中、外で活動するランナーは「暑さ」との戦いが始まります。 トレーニングしやすい時期とは違い、カラダが思うように動かなくなることがあります。 トレーニング以前に […]
フルマラソンはランニングを始めた方にとっては、「一生に一度は完走してみたい」と思うものだと思います。 しかし、42.195kmという距離を走るための体力をつけるというのも大変です。 それ以上に4〜5時間動き続ける体力をつけなければならないというのも頭を悩ませるところです。 「とにかく走らなきゃ!」と […]
僕は10kmレース中に左太もも裏の筋肉であるハムストリングを痛めたことがあります。 一般的に言われている「肉離れ」という症状です。 医師から処方された薬はいわゆる「痛み止めの薬」です。 上の写真がそうですが、塗るのも飲むのも痛み止めです。 二つともジェネリック薬(後発医薬品)なのですが、成分的にはロ […]
3〜4年前まではペースをあげると決まって左脇腹が痛くなっていました。 しかし、今はほとんど痛くなることはありません。 この脇腹が痛くなることを「差し込み」ともいいます。 MGCや2020年東京マラソンで大迫選手が脇腹を押さえ、差し込みが起きるのを予防しながら走っていたのは記憶に新しいところです。 こ […]
日本列島は北海道を除き、5月中旬〜7月中旬は梅雨に入ります。 必然的に雨が多くなる季節です。 この時期になると、僕は決まって「雨対策」を考え、試します。 雨が降ると「走る気力」が出ない方も多いのが事実です。 しかし気温が高くなって来ているため、他の季節で雨の中を走るよりは風邪をひいたりする確率は下が […]
「坂道ダッシュ」 このトレーニングは 「効果はわかっているけどできればやりたくないトレーニング」 そう思う方は多いと思います。 はっきり言って「キツイ練習」だと思います。 しかし、坂道ダッシュは多くの効果が得られるトレーニングです。 坂道ダッシュを終えた後、平地を走るとその効果は想像よりも実感できる […]
ランニングをする方で、記録を狙ってレースに出る方には愛好者が多いスポーツドリンクがあります。 それがMAURTEN(モルテン)です。 非公認ながら世界で初めてフルマラソン2時間切りを達成したキプチョゲ選手も使用しているアイテムです。 世の中には色々なスポーツドリンクが販売されていますが、これだけトッ […]
ランナーにとって腹筋はとても重要です。 カラダの中心を支える腹筋が弱いとランニング中のフォームが崩れやすくなります。 実際に、腹筋を鍛えるランナーは多いし、その重要性を理解している方も多いはずです。 そのため腕立て伏せや背筋などの筋力トレーニングの一環として腹筋運動をする方も多いはず。 実際に一定量 […]
僕が左足を故障し違和感が続いていた時、ある先生から「カラダのバランスが悪い」と指摘を受けました。 その時に体幹トレーニングを治療の一環としてやりましたが、片足バランスなどの「バランス系トレーニング」がうまくできませんでした。 左足の具合が悪いので当然と言えば当然です。 しかし、「眼」と「舌」を動かし […]