- 2022年4月14日
- 2022年4月14日
自己ベストを更新するためには何が必要か?
2020年春から多くのマラソンのレースが中止・延期に追い込まれました。 せっかく練習を重ねてきたのに、練習の成果を発揮するところが一気に無くなったのは記憶に新しいところです。 しかし2021年後半から2022年にかけて、開催を復活させるレースが増え始め、2022年3月には約2万人のラン […]
2020年春から多くのマラソンのレースが中止・延期に追い込まれました。 せっかく練習を重ねてきたのに、練習の成果を発揮するところが一気に無くなったのは記憶に新しいところです。 しかし2021年後半から2022年にかけて、開催を復活させるレースが増え始め、2022年3月には約2万人のラン […]
自己ベストと上位カテゴリーの資格を取るため、入念な準備をして走る予定だった「第70回別府大分毎日マラソン(以下、別大)」。 2022年2月6日は自己ベストを出した時よりいい準備ができていました。 しかし、「カテゴリー1」と「大分県民」のみ参加可となり、「カテゴリー3」でエントリーしていた私は走ること […]
この記事は「東京マラソン2021」をテレビ観戦した後に書いています。 実際のレースは優勝候補が好記録で順当勝ちしています。 特に男子はケニアのキプチョゲ選手の強さが際立ったレースでした。 I am so proud to win in the streets of Tokyo, whe […]
読売新聞を購読していますが、「医療ルネサンス」というコラムを普段からよく読みます。 昔は「医者」になるのが夢でした。 私は小さい頃、病弱で「ぜんそく」でしたし、幼稚園や小学校もよく休んでいたものですが、その時診察していたコワモテの先生から「乾布摩擦(かんぷまさつ)」と「ランニング」を毎日やるように言 […]
上の写真は、今私がメインで使用しているシューズ達です。 左から「adizro japan 6」「adizero takumi sen 6」「adios pro2」 他にもアシックスのシューズを2足持っていますが、レースで使用するシューズが「adios pro2」なので普段走る時のシューズもadida […]
2021-2022冬の関東地方は強い北風が吹くことが例年より多い印象があります。 私が所属するニッポンランナーズでペース走をする時、コースが田園地帯のため風の影響は大きいです。 そんな中、私はペーサーをするわけですが、風がない時や風が弱い時と同じように設定されたペースで誤差少なく走ることができます。 […]
フルマラソンへの挑戦が決まって、レース日程が確定したらその日にむかって練習を開始すると思います。 僕も逆算して3~4ヶ月前から準備に入ります。 僕は2022年2月6日に行われる別府大分毎日マラソンに向けてトレーニングしていました。 ジョグの他に20km~30kmのペース走やインターバルトレーニングな […]
2022年1月7日読売新聞オンラインにランナーとして見逃せない記事が出ました。 それは、 厚底シューズの故障リスク…接地時間減って衝撃大、箱根駅伝制した青山学院大・原監督「ケガの場所変わった」 という記事です。 最近、私もマラソンを走る時は厚底カーボン入りシューズを履いています。 以前より楽に走るこ […]
感染症の影響でロードレースに参加する機会は減りました。 しかし、2021年後半からは開催されるレースも増え、公認のロードレースも開催されるようになってきており、ランナーにとっては力試しをする場が復活してきたのはうれしい限りです。 私もロードレースを走るのは1年ぶり。 さらに公認の大会を走るのは202 […]
東京オリンピック・パラリンピック以来、マラソン、駅伝とランニング関連のイベントが多く開催されています。 主要大会はTV中継されることも多く、選手の走っている姿を見る機会も増えてきています。 そんな中、増えているのが「ハーフタイツ」を着用してレースに出場している選手。 海外の選手や引退された大迫傑さん […]