Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
TAG

フルマラソン

  • 2022年7月18日
  • 2023年1月27日

アシックス メタスピードスカイプラス(asics METASPEEDSKY+)レービュー!ペースをキープする性能は抜群と思います!

先日、アシックスが主催するレースに参加してきました。 5000mタイムトライアルの「META:Time:Trails 東京大会」です。     ここでアシックス新作の「METASPEEDSKY+」「MATASPEEDEDGE+」の試し履きができるというのを聞いて、北海道マラソンの […]

  • 2022年4月18日
  • 2023年1月27日

2022かすみがうらマラソン。「暑さ」と「アップダウン」攻略がカギ。

2022年4月17日(日)、茨城県土浦市を起点とする「かすみがうらマラソン」に参戦してきました。 大会の開催も3年ぶり、私自身も2020年2月の別府大分毎日マラソン以来のフルマラソンになります。   まずはこの状況下の中、レース開催のため尽力していただいた大会関係者の皆様に感謝いたします。 […]

  • 2022年3月19日
  • 2022年7月13日

春夏開催のフルマラソン攻略法!これをやれば目標タイムで完走できる確率アップ!

マラソン大会のハイシーズンは11月から2月にかけて。 秋の終わりから冬が多いですね。 その理由は「走りやすいから」 マラソンは長時間カラダを動かし続けるスポーツ。 体温の上昇を低い気温が抑えてくれるため、カラダへの負担も他のシーズンに比べて低く抑えられます。 しかし、暖かくなり始める3月中旬から5月 […]

  • 2022年2月27日

定価5490円と14500円のシューズで検証。フルマラソンを目指すなら定価1万円前後のシューズは必要な理由

私事ですが、普段履きのシューズは「履き潰したランニングシューズ」であることが多いです。 頑張ってくれたシューズに「第二の人生」を歩ませるみたいな感じです。 しかし、厚底シューズを履くようになってから、その状況は一変。 厚底シューズは「普段履き」にしてはクッションが効き過ぎていて歩きづらいんです。 「 […]

  • 2021年12月9日
  • 2023年1月27日

スマホは持たない方がいいのかな?2022別府大分毎日マラソン注意事項のまとめ。

2021年11月30日、2022年2月に開催される「第70回別府大分毎日マラソン」の採番作業が終了したと大会ホームページに書いてありました。 大会が近づいてきた雰囲気がしてきました。 大会が近づきレースに向けてのトレーニングも本格化する時期ですが、確認しておきたいのは「大会要項」など大会の注意点。 […]

  • 2021年11月30日
  • 2021年12月2日

これだけはやろう!フルマラソン「初完走」を目指す人のためのトレーニング法

秋から冬のかけて、ロードレースが多くなってきます。 この記事を書いている2021年は社会情勢の影響で中止になるレースも多かったのですが、ロードシーズンが近づくにつれて、少しづつ開催されてくるレースも増えてきました。 そんな中、今年から走り始めて走ることが楽しく感じるようになった方は、 「そろそろレー […]

  • 2021年10月14日

フルマラソンの終盤で失速しないための練習「セット練習」をやってみよう!

大学の長距離ブロックの選手や実業団の選手はレースに向けて「合宿」をします。 走り込める環境で毎日のように走り込み、レースに耐えられるカラダを作っていくのです。 疲労が蓄積していく中でも与えられたメニューをこなして、効果的に「スピード」「スタミナ」を強化していくのです。 市民ランナーもフルマラソンにむ […]

  • 2021年9月30日
  • 2023年1月27日

マラソンの公認記録が欲しいランナーは注目!第70回別府大分毎日マラソンに関するまとめ。

2020年3月から中止になるマラソンレースが多くなり、そして一般市民ランナーが参加できるレースは中止になったりリモートレースへの移行というものが増えました。 公認記録と認められるリアルレースはほとんどなくなり、市民ランナーは公認レースのエントリー案内が出ると「賭け」でエントリーし、敗れて行ったのです […]

  • 2021年3月17日
  • 2021年4月4日

これで失速しない!正しいカーボローディング

  長い距離を走る時には事前にエネルギーをためておく必要があります。 そのため、フルマラソンの前などには炭水化物多めの食事をするわけです。 個人的にレース前はうどんの上にモチを乗せた「力うどん」をよく食べます。 これを「カーボローディング」というのですが、やり方を間違ってしまうと体重がレー […]