- 2021年12月2日
トレーニングしているのに記録が伸びないのは、「これ」が理由です!
記録を狙って走る方はレースまで準備を入念にしているはずです。 公認レースの記録が欲しい方は特にそうだと思います。 しかし、腕試してタイムトライアルをした時に思うような記録が出なくて不安になることはありませんか。 僕も以前はそうでした。 記録が出ない時は必ず理由があります。 記録が出なかった時こそ「原 […]
記録を狙って走る方はレースまで準備を入念にしているはずです。 公認レースの記録が欲しい方は特にそうだと思います。 しかし、腕試してタイムトライアルをした時に思うような記録が出なくて不安になることはありませんか。 僕も以前はそうでした。 記録が出ない時は必ず理由があります。 記録が出なかった時こそ「原 […]
秋から冬のかけて、ロードレースが多くなってきます。 この記事を書いている2021年は社会情勢の影響で中止になるレースも多かったのですが、ロードシーズンが近づくにつれて、少しづつ開催されてくるレースも増えてきました。 そんな中、今年から走り始めて走ることが楽しく感じるようになった方は、 「そろそろレー […]
この記事を書いている2021年11月は2022年2月に行われる「別府大分毎日マラソン(以下、別大)」に向けてのトレーニングをしています。 以前、「30km走はあなたに必要か?」という内容の記事を書きました。 30km、人によっては40km走るロング走は普段どれだけ走ってい […]
11月も半ばになると外が明るい時間が少なくなります。 僕が住んでいる千葉県は冬が近づいてくると日の出が朝6:00前後、日の入が夕方17:00前と夏と比べて昼間の時間がかなり短いですね。 また同時に気温が下がります。 快晴の日は放射冷却の影響で11月であっても最低気温が一桁台になることも珍しくありませ […]
アディダス(adidas)は僕がランニングを始める時に初めて履いたメーカーです。 一番最初に買ったシューズは、名前を忘れてしまいましたが、「かかと」の部分が二つのブロックに分かれていて、「オーバープロネーションを防ぐ」というシューズでした。 その後スピードを出して走ることができるようになり、元マラソ […]
「レース前どれだけ我慢できるか」 これが、レース結果を左右するものだと思っています。 レース前、今までのトレーニングで蓄積された「疲労」をいかにたくさん取り除くことができるかが勝負の分かれ道なのです。 走りすぎてしまうと疲労は取れません。 結果を出したい時ほど直前まで頑張ってしまうのも事実です。 し […]
「お風呂に入る」という行為は、非常にリラックスできます。 カラダがゆっくりと温まってくると全身の力も程よく抜け、頭の中もリセットできます。 近年、「リラクゼーション施設」として街中に温浴施設を多く見かけるようになりました。 中には「温泉」に入ることのできる施設もあります。 僕も以前はレースの後に立ち […]
大学の長距離ブロックの選手や実業団の選手はレースに向けて「合宿」をします。 走り込める環境で毎日のように走り込み、レースに耐えられるカラダを作っていくのです。 疲労が蓄積していく中でも与えられたメニューをこなして、効果的に「スピード」「スタミナ」を強化していくのです。 市民ランナーもフルマラソンにむ […]
2021年9月22日(水)14:55にコロナワクチン二回目の接種をしてきました。 今回も自治体の集団接種で、打ったワクチンは「ファイザー(pfizer)社製」です。 一回目の接種では投薬治療もしていることもあり、待機時間が長かったなど他の方と違うことがありました。 その様子は以下の記事をご覧いただけ […]
この記事は、所属しているニッポンランナーズでクロスカントリーコースを使った走り込みがきっかけで書くことにしました。 アスファルトの上を走る場合、地面が硬いのでシューズに使われている反発素材のおかげで地面から反発をもらうことができ、楽に同じリズムを刻めたり体力を温存できたりします。 しかしクロスカント […]