Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
TAG

走る

  • 2021年4月29日
  • 2021年4月29日

「火事場の馬鹿力」は本当に出せるのか?

レースなどで自分の想像以上の力を出せる時があります。 自己ベストを大幅更新できた時などがそれに当たります。 また、ピンチになった時も自分の想像以上の力を出せて、それを乗り切ることがあります。 それは「火事場の馬鹿力」と言われています。 《火事のときに、自分にはあると思えない大きな力を出して重い物を持 […]

  • 2021年4月8日
  • 2021年4月8日

厚底カーボンプレート入シューズを履きたいランナーは必須です!ハムストリングを鍛えよう!

NIKE社が「厚底のカーボン入シューズ」を発売して以来、シューズの概念が概念が変わりました。 「厚底カーボンシューズ」が登場するまでは、「薄くて軽い」が主流。 「陸王」という足袋を作る会社がランニングシューズ市場に乗り込むという小説があるくらい、「薄くて軽い」というシューズが記録を伸ばしたいランナー […]

  • 2021年3月23日
  • 2021年4月4日

「普段の生活」でできないことはトレーニングでもできません!

  日々の運動をしたりカラダのメンテナンスを日課にする方は多いと思います。 朝の散歩だったり、風呂上がりのストレッチなどがそれにあたります。 さらに、レースや試合に出ることを目標にしている方は忙しい日常の中でなんとか時間を作り納得できる結果を出すためにトレーニングに励んでいることでしょう。 […]

  • 2021年2月23日
  • 2021年4月5日

「走る時間=通勤時間」なら効率的!?通勤ランのススメ

上の写真は僕です。 このあとお仕事なのですが、仕事前に準備体操代わりに5kmの「通勤ラン」をしました。 いつもは朝起きてある程度家事を済ませてから5~6kmのジョグというパターンが多い僕ですが、時には時間がなくて走れなかった時がありました。 そんな時、以前なら走ることを諦めることが多かったのは事実で […]

  • 2021年2月15日
  • 2021年4月5日

他のスポーツの動きをランニングに活かす!クロストレーニングは超オススメ!

  同じ動きばかりしていると同じ筋肉を使います。 ランニングもそうです。 さらに長距離を走ると単純な動きを長時間続けるので同じ箇所に疲労が溜まることが多いです。 ランナーには腰痛持ちが多いと聞いたことがあります。 同じ姿勢で腰を中心に上半身と下半身を捻り続けるので、腰痛になることが多いので […]

  • 2021年2月14日
  • 2021年8月24日

使い方が変われば走りも変わる!短距離と長距離、走る時の筋肉の使い方を調べてみた。

フルマラソンに対応するためのトレーニングは、長い距離を走るだけではなく、スピードを上げるために短い距離のダッシュを繰り返します。 これはインターバルトレーニングと呼ばれているものです。 よくやるのは400mという短距離です(陸上では400mは短距離扱いです)。 練習会ではある程度長い距離を走った後に […]

  • 2021年2月12日
  • 2021年4月5日

性能重視?価格重視?ランニングシューズを買うならどっち?「最新モデル」vs「セール品」

  先日アウトレットに行った時に、予定になかったシューズを買ってしまいました。 アディダス(adidas)のadizero takumi sen6というモデルです。 このシューズは厚底カーボンシューズが発売される前までは、薄底レーシングシューズの名器でしたが、ナイキのカーボン入り厚底シュー […]

  • 2021年2月11日
  • 2021年4月5日

【動画あり】簡単にスピードが出せるフォームを身につける方法

上の写真は左がフォーム矯正前、右がフォーム矯正後です。 これを見た時は別人かと思いました。 もちろん両方とも私です。 左太もも裏のハムストリングというところで肉離れを起こしてから、カラダのバランスが悪くなり早く走れなくなりました。 早く走れても3~4kmなら何とかなるのですが、それ以上の距離はスピー […]

  • 2021年2月9日
  • 2021年8月24日

走るだけではダイエットはできません!

暖かくなってくると冬眠を終え、生き物たちが活動を始めます。 人間も同じです。 寒い時期はあまり外に出たがりませんが、暖かくなると外に出て運動し始める方が多いと思います。 ではなぜ運動を始めるのでしょうか? これは予想ですが、「ダイエット」が一番の目的だと思います。 「冬の間、運動量が落ちたのに食生活 […]