Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
TAG

リハビリ

  • 2021年4月16日

PC作業がランニングによる故障を引き起こす!?

今やPCは生活必需品となりました。 PCに向き合う時間も多くなっています。 そしてPCで何かをする場合、ほとんどの方がPCを机の上に置き、イスに座って作業をします。 そうすると、カラダはどうなっているでしょうか。 「長時間同じ姿勢を取り続け動かすのは手だけ」という状態が続き、画面を見続けるため、目も […]

  • 2021年4月14日

日々のケアで故障しないカラダを作ろう!これがランナー向けセルフマッサージ!

日々走っていると、当然疲労はたまってきます。 そして蓄積した疲労は故障を招きます。 故障はランナーだけでなくスポーツを愛する方にとって大敵です。 症状が軽ければいいのですが、故障するのがクセになってしまって長期間苦しむのは避けたいところです。 そのため、トレーニングやレースの後は「カラダのケア」をす […]

  • 2021年3月25日
  • 2021年4月4日

故障した時に「やる気」を維持する方法

  ランナーにとって、理想的なのは走り込みをしても故障しないことです。 ランニングでは自分の足に体重の何倍もかかりますが、日々のカラダのケアや練習計画の調整、そしてランニングのための筋トレで故障を予防することはできます。 しかし、注意していてもランニングを始めたばかりの人やカラダを追い込む […]

  • 2021年3月24日
  • 2023年1月27日

走っていれば一度は経験するはず。ランニング時に起こりやすいケガの種類

  ランナーにとって理想を言えば、走っても走ってもカラダのどこにも痛みが出ないことです。 しかし、そのようなことはマレでしょう。 日々走る多くのランナーは筋肉痛などの気にするほどのものではない痛みを感じていると思います。 でも痛みが長引くことはなく、短期間で自然と治っていることでしょう。 […]

  • 2021年3月21日
  • 2021年4月4日

学ぶべきは「失敗するパターン」!

  失敗はなぜ起きるのでしょうか? 何度も注意しているはずなのに失敗は起きます。 レースに何回出ても目標タイムに届きそうで届かないレースが続くことがあります。 例えば、タイムを出すことに焦りがでて前半のペースが早くなり過ぎるという「失敗パターン」が続いてしまうことなどです。 ではどうすれば […]

  • 2021年2月28日
  • 2021年4月4日

「部分ほぐし」ではなく「全身ほぐし」が有効な理由

  ランナーの方はマッサージを受けることは多いと思います。 僕も例外ではありません。 自分でケアもしますが、ストレッチやセルフマッサージでは対応できない疲れもあります。 そのため自分では取りきれない疲れを取るためにマッサージに頼ることになリマス。 その場合はできる限り広範囲のマッサージをし […]

  • 2021年2月18日
  • 2022年7月13日

これで足首痛軽減!悩みを無くす4つのエクササイズ

  陸上選手は、特に長距離選手は足首の痛みに悩むことは一度はあるはずです。 僕も左の足首に慢性的な違和感があり、日々ケアをしながらトレーニングしています。 しかし2020年後半、だんだん左足の感覚は悪くなっていき、左足をかばう走り方になっていったのでしょう。 2020年年末には左足太もも裏 […]

  • 2021年2月4日
  • 2021年4月5日

走るフォームが良ければ、走るのが勝手に早くなる!

  僕は2021年12月20日、レース中に肉離れをしています。 痛みがなく歩けるようになったのは10日後。 そしてなんとか走れるようになったのは故障してから15日後でした。 リハビリためスピードは出せず、ゆっくりとしたスピードで走っていました。 そのためか、現状なかなかスピードを上げて走れ […]