Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!

歩きと走りの違いとは? 走るスピードをアップする!

 

突然ですが、質問です。

「歩き」と「走り」の違いとはなんでしょう?

僕はわかりませんでした。
しかし読んだ本で、スプリントコーチの秋本慎吾氏が書いた「最強の走り方」という本にこの質問が書いてあったんです。

この本を読み進めて本に書かれていることを実践したところ、スピードアップして走れるようになっています。
今回は「歩き」と「走り」の違い何なのか、どんなことをしたのかを本の内容とともに紹介していきます。

歩きと走りの違いとは?

では、「歩き」と「走り」、二つの動作を比較します。

まず「歩き」とは常に自分の足のどちらかが地面についています
歩く速さを競う「競歩」において、地面から両足が離れると失格になりますが、「歩くスピード」を競うのですから当然ですね。

一方、「走り」とは自分のどちらかの足、もしくは両足が地面から離れて空中に浮いている時間があります
「移動時間中、ジャンプを繰り返している」とも言えるでしょう。

つまり、「走り」とはジャンプの連続ということになります。

「歩き」と「走り」の大きな違いは、移動しているときに「ジャンプしているか」「ジャンプしていないか」ということになります。

ということは、速く走れるようにするためにはジャンプ力を鍛えればいい。もちろん「正しいジャンプの仕方」を身につければ、「走り」にさらに期待が持てます。

おすすめのトレーニングはなわとび

オススメのトレーニングは「なわとび」と本の中では書かれています。
最初は半信半疑でしたが、やってみたら効果絶大でした。
ぜひ、やってみることをオススメします。

では「なわとび」がなぜいいトレーニングになるのかを解説します。

「なわとび」はまっすぐな姿勢を取ることで地面に正確に力を伝え、その反発力を使ってジャンプします。

そして同時にかかとを少し浮かせてジャンプしますよね。
かかとを少し浮かせてジャンプし地面に着地すると、ふくらはぎの筋肉に力が加わり硬くなります。

この時、かかとの後ろについているアキレス腱は、ふくらはぎの筋肉に引っ張られて伸びきった状態になっています。
筋肉には伸びたら縮もうとする性質があり、筋肉はこの伸縮運動を使うことによって、効率的にエネルギーを生み出せるのです。

逆に、かかとから地面に着地して「なわとび」をしたらどうなるでしょうか。
実際に試しましたが、カラダはほとんど弾みませんでした。
また、強引に上半身で引っ張り上げる感じとなり、とても疲れました。
あと、かかとが痛かったです(笑)

かかとで地面を蹴っても高く跳べないのは、アキレス腱が伸び縮みしないからです。
もし猫背のように姿勢を悪くして、かかとから着地するような跳び方をしたら、地面からの反発も受けられず、上半身の力もうまく使えず、まともな「なわとび」はできないでしょう。

最後に

「歩き」と「走り」の違いは動きの中で「ジャンプしているか、していないか」ということになります。
そして「なわとび」はまっすぐな姿勢を保ち、足の腱を使って跳ぶという「走り」に大事なポイントを高められるトレーニングであり、最適なトレーニングということになります。

「なわとび」においては、かかとを地面に着けず、着地した際に膝を曲げすぎなければ上手にジャンプすることができるはずです。
その上で、両足で跳んでいるリズムで足を入れ替えながら片足で跳ぶというのが「走り」のイメージとなります。

さらに、正しい位置に着地できるようになれば、ジャンプ力が増すとともに自然と歩幅が伸びてくると書かれていましたが、本当に歩幅(ストライド)は以前よりも伸びました。
下り坂走などをやるとそれがより実感できています。

歩幅が広がれば、一歩で進める距離が伸びるので必然的にタイムは縮まります。
こうして「走るスピード」が上がっていくのです。

スポンサーリンク

関連記事

note(ノート)

突然ですが、質問です。 「歩き」と「走り」の違いを説明できますか? 僕は最初はできませんでした。 僕が読んだ本で、ス…

 

スポンサーリンク
最新情報をチェックしよう!