- 2021年2月23日
- 2021年4月5日
故障後に早期復活する方法はあるのか?
結果を出すためにトレーニングに励んでいる方は世の中にたくさんいらっしゃいます。 しかし、頑張れば頑張るほどケガをしてしまう方がいるのも事実です。 私も疲労が蓄積しすぎで、左太もも裏にあるハムストリングの肉離れをやってしまいました。 肉離れした後、記録をつけておこうと「note」というサービスでリハビ […]
結果を出すためにトレーニングに励んでいる方は世の中にたくさんいらっしゃいます。 しかし、頑張れば頑張るほどケガをしてしまう方がいるのも事実です。 私も疲労が蓄積しすぎで、左太もも裏にあるハムストリングの肉離れをやってしまいました。 肉離れした後、記録をつけておこうと「note」というサービスでリハビ […]
忙しい日々を送る中で、市民ランナーは走る時間をなんとか作り出してトレーニングしています。 僕もその一人です。 昨今テレワークが普及してきたとはいえ、昼間休日しか走れないランナーが多いはず。 日々のトレーニングは以下のように二択になるランナーが多いと思います。 「朝、仕事前に走る」 「夜、仕事終わりに […]
息子が保育園にいた時、いつも裸足で過ごしていました。 その影響で、我が家は一年中家では裸足で過ごすことになるのですが、息子が高校生になってもその習慣は変わりません。 今も家では裸足でいることが普通になっています。 その影響なのか、僕は地面を感じて走るのが好きです。 陸上競技場の芝生の上 […]
データというものは蓄積すればするほど、真実が見えてきます。 ビジネスでも「ビックデータ」というものが利用されている時代です。 個人のデータも貯めておけば自分の成長に役立ちます。 写真はカラダのデータと走った距離の記録。 そして別のページに日々の行動と走った時は練習内容とカラダの状態を書 […]
突然ですが、質問です。 「歩き」と「走り」の違いとはなんでしょう? 僕はわかりませんでした。 しかし読んだ本で、スプリントコーチの秋本慎吾氏が書いた「最強の走り方」という本にこの質問が書いてあったんです。 この本を読み進めて本に書かれていることを実践したところ、スピードアップして走れる […]
フルマラソンに対応するためのトレーニングは、長い距離を走るだけではなく、スピードを上げるために短い距離のダッシュを繰り返します。 これはインターバルトレーニングと呼ばれているものです。 よくやるのは400mという短距離です(陸上では400mは短距離扱いです)。 練習会ではある程度長い距離を走った後に […]
暖かくなってくると冬眠を終え、生き物たちが活動を始めます。 人間も同じです。 寒い時期はあまり外に出たがりませんが、暖かくなると外に出て運動し始める方が多いと思います。 ではなぜ運動を始めるのでしょうか? これは予想ですが、「ダイエット」が一番の目的だと思います。 「冬の間、運動量が落ちたのに食生活 […]
僕は2021年12月20日、レース中に肉離れをしています。 痛みがなく歩けるようになったのは10日後。 そしてなんとか走れるようになったのは故障してから15日後でした。 リハビリためスピードは出せず、ゆっくりとしたスピードで走っていました。 そのためか、現状なかなかスピードを上げて走れ […]