- 2021年3月23日
- 2021年4月4日
「普段の生活」でできないことはトレーニングでもできません!
日々の運動をしたりカラダのメンテナンスを日課にする方は多いと思います。 朝の散歩だったり、風呂上がりのストレッチなどがそれにあたります。 さらに、レースや試合に出ることを目標にしている方は忙しい日常の中でなんとか時間を作り納得できる結果を出すためにトレーニングに励んでいることでしょう。 […]
日々の運動をしたりカラダのメンテナンスを日課にする方は多いと思います。 朝の散歩だったり、風呂上がりのストレッチなどがそれにあたります。 さらに、レースや試合に出ることを目標にしている方は忙しい日常の中でなんとか時間を作り納得できる結果を出すためにトレーニングに励んでいることでしょう。 […]
長年続けていると「慣れ」というものが生まれます。 最初はうまくいかないけど、経験を積み重ねることでスムーズにできるようになり、そのうち無意識でできるようになります。 ランニングも例外ではありません。 最初は少しししか走れなくても、継続して走ることで長い距離が走れるようになります。 カラ […]
失敗はなぜ起きるのでしょうか? 何度も注意しているはずなのに失敗は起きます。 レースに何回出ても目標タイムに届きそうで届かないレースが続くことがあります。 例えば、タイムを出すことに焦りがでて前半のペースが早くなり過ぎるという「失敗パターン」が続いてしまうことなどです。 ではどうすれば […]
マラソンのトレーニングはいろいろ種類があります。 同じ15kmを走る練習でも「5kmを3回走る」練習もあれば「15kmを通しで走る」練習もあります。 もちろんそれぞれ目的があってそのようなメニューを組みます。 今回は、それぞれの「何を狙ってやる練習なのか」を考えてみましょう。 &nbs […]
人間は新しいことを始める時、最初の一歩を踏み出すまでが意外と大変です。 これを読んでいるあなたもそんな経験があると思います。 特に新しいことが「キツイこと」だとなおさらです。 しかし、一回軌道にのると、それがキツイと思わなくなってきます。 いわゆる「習慣化」というやつです。 しかし、こ […]
ランニングは足に負担がかかるスポーツです。 そのために普段からストレッチなどでケアしたり、走り込みで足を鍛えます。 しかし、僕は2021年2月現在、「ケガは治ってはいるけど無理すると再発するよ」という医者に軽く脅されている状況。 そんな中、現状走り込む量は制限しなければなりません。 そ […]
上の写真は僕です。 このあとお仕事なのですが、仕事前に準備体操代わりに5kmの「通勤ラン」をしました。 いつもは朝起きてある程度家事を済ませてから5~6kmのジョグというパターンが多い僕ですが、時には時間がなくて走れなかった時がありました。 そんな時、以前なら走ることを諦めることが多かったのは事実で […]
結果を出すためにトレーニングに励んでいる方は世の中にたくさんいらっしゃいます。 しかし、頑張れば頑張るほどケガをしてしまう方がいるのも事実です。 私も疲労が蓄積しすぎで、左太もも裏にあるハムストリングの肉離れをやってしまいました。 肉離れした後、記録をつけておこうと「note」というサービスでリハビ […]
2020年初頭からレースが激減しました。 小規模レースは開催されているものの、フルマラソンやハーフマラソンのレースになると探すのが難しい状況です。 あったとしてもすでに定員だったり、開催地が遠くて移動できなかったりします。 レースに出ることが「走るモチベーション」であった方にとっては辛 […]
忙しい日々を送る中で、市民ランナーは走る時間をなんとか作り出してトレーニングしています。 僕もその一人です。 昨今テレワークが普及してきたとはいえ、昼間休日しか走れないランナーが多いはず。 日々のトレーニングは以下のように二択になるランナーが多いと思います。 「朝、仕事前に走る」 「夜、仕事終わりに […]