- 2021年3月5日
- 2022年7月13日
インソールは「既製品インソール」ではなく「カスタムインソール」を使おう!
新品のシューズを買おうとした時、こんな風に言われた経験はありませんか? 「一緒にインソールもいかがですか?」 僕は多々あります。 先日、ケガの予防と走りのクセ修正のため、自分専用の「カスタムインソール」を作りました。 既製品でも色々なインソールがありますが、あえて「カスタムインソール」にしています。 […]
新品のシューズを買おうとした時、こんな風に言われた経験はありませんか? 「一緒にインソールもいかがですか?」 僕は多々あります。 先日、ケガの予防と走りのクセ修正のため、自分専用の「カスタムインソール」を作りました。 既製品でも色々なインソールがありますが、あえて「カスタムインソール」にしています。 […]
マラソントレーニングをする時、長い距離を走るトレーニングだけでは走力の向上は見込めません。 マラソンのトレーニングをする上で、ランニングのパフォーマンスを決める要素がなんなのかを理解しておく必要があります。 ランニングのパフォーマンスを決めるのは以下の3つです。 最大酸素摂取量(VO2MAX) 無 […]
マラソントレーニングをする時、長い距離を走るトレーニングだけでは走力の向上は見込めません。 マラソンのトレーニングをする上で、ランニングのパフォーマンスを決める要素がなんなのかを理解しておく必要があります。 ランニングのパフォーマンスを決めるのは以下の3つです。 最大酸素摂取量(VO […]
マラソントレーニングをする時、長い距離を走るトレーニングだけでは走力の向上は見込めません。 マラソンのトレーニングをする上で、ランニングのパフォーマンスを決める要素がなんなのかを理解しておく必要があります。 ランニングのパフォーマンスを決めるのは以下の3つです。 最大酸素摂取量(VO2MAX) 無酸 […]
いつかはフルマラソンを完走したい!」 ランニングブームが続いている中、そう考えている人は少なくありません。 私の身近にもいます。 フルマラソンのレースの制限時間は5〜6時間というところが多いです。 そして東京マラソンは7時間。 「制限時間が6~7時間もあるからなんとかなるかも」と考えている方もいるの […]
ランニングは足に負担がかかるスポーツです。 そのために普段からストレッチなどでケアしたり、走り込みで足を鍛えます。 しかし、僕は2021年2月現在、「ケガは治ってはいるけど無理すると再発するよ」という医者に軽く脅されている状況。 そんな中、現状走り込む量は制限しなければなりません。 そ […]
ランナーの方はマッサージを受けることは多いと思います。 僕も例外ではありません。 自分でケアもしますが、ストレッチやセルフマッサージでは対応できない疲れもあります。 そのため自分では取りきれない疲れを取るためにマッサージに頼ることになリマス。 その場合はできる限り広範囲のマッサージをし […]
僕はnoteというサービスにも投稿していますが、そこでよく読まれている記事に「自分が履いているシューズを観察したことありますか?」という記事があります。 この件に関して、いろいろな方からアドバイスをいただいています。 その節はありがとうございました。 その中には、ブログをやっている靴の専門家もいらし […]
上のシューズはasics Evoride(アシックス エボライド)というシューズです。 アップやダウンのジョグはもちろん、ロングジョグをする時にも使用している愛用品です。 今回はこのランインングシューズ「asics Evoride(アシックス エボライド)」を選んだ理由と履いて走ってみた感想をご紹介 […]
僕がサブスリーを初めてやった時は3ヶ月連続で月間走行距離は300kmオーバーでした。 現在は、肉離れをしたりして走り込みができていませんし調子が今ひとつあがりません。 やっぱり僕は月間走行距離が多くなると状態が良くなってくるのだなと感じています。 さて、僕が好きな言葉の一つに 「走った距離は裏切らな […]