Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
TAG

マラソン

  • 2021年2月23日
  • 2021年4月5日

故障後に早期復活する方法はあるのか?

結果を出すためにトレーニングに励んでいる方は世の中にたくさんいらっしゃいます。 しかし、頑張れば頑張るほどケガをしてしまう方がいるのも事実です。 私も疲労が蓄積しすぎで、左太もも裏にあるハムストリングの肉離れをやってしまいました。 肉離れした後、記録をつけておこうと「note」というサービスでリハビ […]

  • 2021年2月21日
  • 2021年4月5日

レースが無い中での練習計画の立て方とは?

  2020年初頭からレースが激減しました。 小規模レースは開催されているものの、フルマラソンやハーフマラソンのレースになると探すのが難しい状況です。 あったとしてもすでに定員だったり、開催地が遠くて移動できなかったりします。 レースに出ることが「走るモチベーション」であった方にとっては辛 […]

  • 2021年2月19日
  • 2021年4月5日

あなたは朝ラン派?夜ラン派?

忙しい日々を送る中で、市民ランナーは走る時間をなんとか作り出してトレーニングしています。 僕もその一人です。 昨今テレワークが普及してきたとはいえ、昼間休日しか走れないランナーが多いはず。 日々のトレーニングは以下のように二択になるランナーが多いと思います。 「朝、仕事前に走る」 「夜、仕事終わりに […]

  • 2021年2月18日
  • 2021年4月5日

早く走りたいなら裸足で走れ!

  息子が保育園にいた時、いつも裸足で過ごしていました。 その影響で、我が家は一年中家では裸足で過ごすことになるのですが、息子が高校生になってもその習慣は変わりません。 今も家では裸足でいることが普通になっています。 その影響なのか、僕は地面を感じて走るのが好きです。 陸上競技場の芝生の上 […]

  • 2021年2月18日
  • 2022年7月13日

これで足首痛軽減!悩みを無くす4つのエクササイズ

  陸上選手は、特に長距離選手は足首の痛みに悩むことは一度はあるはずです。 僕も左の足首に慢性的な違和感があり、日々ケアをしながらトレーニングしています。 しかし2020年後半、だんだん左足の感覚は悪くなっていき、左足をかばう走り方になっていったのでしょう。 2020年年末には左足太もも裏 […]

  • 2021年2月16日
  • 2021年8月13日

黒人ランナーのような上半身を目指して「腕たせ伏せ」をやろう!

  黒人のマラソンの選手はカラダが細く見えます。 無駄が削ぎ落とされているという感じです。 国際レースに出てくる選手は、本当に細く見えます。 でも、よく見るとカラダは細くないんです。 カラダの大きい筋肉はしっかりと鍛えれています。 特に上半身はかなりガッチリとしている印象を受けます。 「長 […]

  • 2021年2月15日
  • 2021年4月5日

他のスポーツの動きをランニングに活かす!クロストレーニングは超オススメ!

  同じ動きばかりしていると同じ筋肉を使います。 ランニングもそうです。 さらに長距離を走ると単純な動きを長時間続けるので同じ箇所に疲労が溜まることが多いです。 ランナーには腰痛持ちが多いと聞いたことがあります。 同じ姿勢で腰を中心に上半身と下半身を捻り続けるので、腰痛になることが多いので […]

  • 2021年2月15日
  • 2021年4月5日

脂肪は味方か?敵か?カラダを動かすエネルギー源ではあるけれど・・・

  肉類はタンパク質であり、筋肉を作るうえで重要な栄養素です。 そしてもう一つ気になる栄養素も含まれています。 それは「脂肪」です。 「脂肪」は「炭水化物」「タンパク質」「ビタミン」「ミネラル」と並ぶ五大栄養素の一つ。 でも、敬遠されがちな栄養素でもあります。 なぜ敬遠されるのか? それは […]

  • 2021年2月14日
  • 2021年4月5日

進化するためにデータを残そう!練習日誌があなたを強くする!

  データというものは蓄積すればするほど、真実が見えてきます。 ビジネスでも「ビックデータ」というものが利用されている時代です。 個人のデータも貯めておけば自分の成長に役立ちます。 写真はカラダのデータと走った距離の記録。 そして別のページに日々の行動と走った時は練習内容とカラダの状態を書 […]

  • 2021年2月14日
  • 2021年4月5日

歩きと走りの違いとは? 走るスピードをアップする!

  突然ですが、質問です。 「歩き」と「走り」の違いとはなんでしょう? 僕はわかりませんでした。 しかし読んだ本で、スプリントコーチの秋本慎吾氏が書いた「最強の走り方」という本にこの質問が書いてあったんです。 この本を読み進めて本に書かれていることを実践したところ、スピードアップして走れる […]