Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
CATEGORY

マラソントレーニング

  • 2021年2月11日
  • 2021年4月5日

【動画あり】簡単にスピードが出せるフォームを身につける方法

上の写真は左がフォーム矯正前、右がフォーム矯正後です。 これを見た時は別人かと思いました。 もちろん両方とも私です。 左太もも裏のハムストリングというところで肉離れを起こしてから、カラダのバランスが悪くなり早く走れなくなりました。 早く走れても3~4kmなら何とかなるのですが、それ以上の距離はスピー […]

  • 2021年2月8日
  • 2021年4月5日

市民ランナーはウエイトトレーングをする必要はない!

  ランナーが強くなるためにやることは、まず走ることです。 しかし「走る」という動作だけでは筋力を上げるのに時間がかかってしまいます。 そこで【筋トレ】をする必要が出てきます。 僕が日常的にやっているのは腹筋・腕立て伏せ・スクワットです。 腹筋は走る姿勢を保つために重要な筋肉なので二種類や […]

  • 2021年2月6日
  • 2021年4月5日

早くなりたかったら避けては通れません。スピードを磨くインターバルトレーング

  タイムを狙うランナーなら避けては通れないトレーニングである「インターバルトレーニング」 冬はレースがあったり、寒くてカラダが動かないのであまりやらない練習です。 しかし、徐々に暖かくなってくると積極的にトレーニングに取り入れるランナーが増えてきます。 また時間がなくて距離を稼ぐのが難し […]

  • 2021年2月5日
  • 2021年4月5日

階段トレーニングは万能トレーニングです!

皆様のトレーニング環境はどんな感じですか?坂道だらけとか、信号が多いということはよく聞きます。 中には陸上競技場が近くになり基本的にそこでトレーニングしているという羨ましい環境にいる方も。 僕は川沿いの平坦な道路を利用してトレーニングすることが多いですが、少し遠出すればこのような神社の階段やアップダ […]

  • 2021年2月4日
  • 2021年4月5日

走るフォームが良ければ、走るのが勝手に早くなる!

  僕は2021年12月20日、レース中に肉離れをしています。 痛みがなく歩けるようになったのは10日後。 そしてなんとか走れるようになったのは故障してから15日後でした。 リハビリためスピードは出せず、ゆっくりとしたスピードで走っていました。 そのためか、現状なかなかスピードを上げて走れ […]