Running Collegeは「ランニングのウィキペディア」を目指しています!
CATEGORY

ランニングお役立ちグッツ

  • 2021年6月17日

冬に試すのは辛いから今の季節にやります。雨の日に試しておくべき3つのこと。

日本列島は北海道を除き、5月中旬〜7月中旬は梅雨に入ります。 必然的に雨が多くなる季節です。 この時期になると、僕は決まって「雨対策」を考え、試します。 雨が降ると「走る気力」が出ない方も多いのが事実です。 しかし気温が高くなって来ているため、他の季節で雨の中を走るよりは風邪をひいたりする確率は下が […]

  • 2021年6月4日
  • 2021年12月21日

話題のドリンク「MARUTEN(モルテン)」を飲んでみた。

ランニングをする方で、記録を狙ってレースに出る方には愛好者が多いスポーツドリンクがあります。 それがMAURTEN(モルテン)です。 非公認ながら世界で初めてフルマラソン2時間切りを達成したキプチョゲ選手も使用しているアイテムです。 世の中には色々なスポーツドリンクが販売されていますが、これだけトッ […]

  • 2021年4月18日
  • 2023年1月27日

ランニングソックス論争に終止符!?ランニングソックス対決「五本指ソックス」vs「丸指ソックス」

僕は数年前から「TABIO」のランニングソックスを愛用しています。 特にレーシングランというシリーズはお気に入りです。 僕は五本指のランニングソックスも丸指のランニングソックスも使います。 なお、この記事で「丸指」というのはランニングソックスの指先が別れていないものを指します。 通常のくつ下のような […]

  • 2021年3月13日
  • 2022年7月13日

乗るだけでも効果あり!バランスボードで「体幹」を強化しよう!

みなさんはバランスボードはご存知ですか? 上の写真はバランスボードにのっている状態なのですが、これだけでも十分体幹トレーニングになっている便利なトレーニングアイテムです。 最近はジムに通わなくても自宅で簡単にトレーニングできるアイテムが多数販売されていいます。 その中でも、体幹をアイテムとしては簡単 […]

  • 2021年3月8日
  • 2021年10月21日

これがカラダの疲れを取る最高の方法。

  ランニングなど運動されている方や筋力トレーニングなどを日常的にカラダを動かす方は大勢いらっしゃいます。 当然、カラダをそれなりに使えば疲労も溜まってきます。 日常の仕事や家事や勉強などの疲れも重なって 「今日はのんびりしたい・・・」 となることもあるでしょう。 そこで「できるだけ早く疲 […]

  • 2021年3月5日
  • 2022年7月13日

インソールは「既製品インソール」ではなく「カスタムインソール」を使おう!

新品のシューズを買おうとした時、こんな風に言われた経験はありませんか? 「一緒にインソールもいかがですか?」 僕は多々あります。 先日、ケガの予防と走りのクセ修正のため、自分専用の「カスタムインソール」を作りました。 既製品でも色々なインソールがありますが、あえて「カスタムインソール」にしています。 […]

  • 2021年2月26日
  • 2021年8月24日

「楽に走れるけど力がつく」シューズ。アシックス エボライド(asics Evo Ride)レビュー!

上のシューズはasics Evoride(アシックス エボライド)というシューズです。 アップやダウンのジョグはもちろん、ロングジョグをする時にも使用している愛用品です。 今回はこのランインングシューズ「asics Evoride(アシックス エボライド)」を選んだ理由と履いて走ってみた感想をご紹介 […]

  • 2021年2月25日
  • 2021年4月5日

GPSウオッチを修理に出す時の注意事項

  先日、僕のGARMIN245が故障しました。 全く充電ができなくなったんです。   この投稿をInstagramで見る   Kentaro Kitano(@kenkitano)がシェアした投稿 修理に出したのは2021年2月13日で、修理が終わり手元も戻ってくるまで […]

  • 2021年2月12日
  • 2021年4月5日

性能重視?価格重視?ランニングシューズを買うならどっち?「最新モデル」vs「セール品」

  先日アウトレットに行った時に、予定になかったシューズを買ってしまいました。 アディダス(adidas)のadizero takumi sen6というモデルです。 このシューズは厚底カーボンシューズが発売される前までは、薄底レーシングシューズの名器でしたが、ナイキのカーボン入り厚底シュー […]

  • 2021年2月2日
  • 2021年4月5日

マラソン用補給食としての和菓子の実力。

  個人的に25km以上の距離を走る場合は補給食を持って走ります。 距離を走る上で一番怖いのはガス欠で、エネルギー切れによりカラダが動かなくなるのが一番危険です。 特に距離走においては、自分が思っている以上にエネルギーを消費します。 なので、途中で補給しないかもしれないけど「お守り」として […]