- 2021年3月19日
- 2022年1月25日
走るために鍛えるのは “腹筋” である!
ランナーにとって腹筋は重要です。 長距離を走るためには体幹を鍛えなければなりません。 本や雑誌で紹介されているような腹筋運動を日々されている方もいるでしょう。 そして腹筋を鍛えるためのアイテムも数多く販売されています。 この投稿をInstagramで見る K […]
ランナーにとって腹筋は重要です。 長距離を走るためには体幹を鍛えなければなりません。 本や雑誌で紹介されているような腹筋運動を日々されている方もいるでしょう。 そして腹筋を鍛えるためのアイテムも数多く販売されています。 この投稿をInstagramで見る K […]
フルマラソンは想像以上にカラダへの負担が大きいです。 42.195kmの距離を何時間もかけて走るのですからダメージは自分が考えているより大きいと考えていた方がいいでしょう。 しかしながら、「フルマラソンを走るまでどうするか?」という情報はありふれていますが、「フルマラソン後どう過ごすか […]
長い距離を走る時には事前にエネルギーをためておく必要があります。 そのため、フルマラソンの前などには炭水化物多めの食事をするわけです。 個人的にレース前はうどんの上にモチを乗せた「力うどん」をよく食べます。 これを「カーボローディング」というのですが、やり方を間違ってしまうと体重がレー […]
世の中、夜型の生活をする方が多くなり、食事をする時間も毎日違ったり、1日二食だったりする方もいらっしゃると思います。 そのような生活をしていると朝食を取らないで仕事に行ったり学校に行ったりすることが多々あるのではないでしょうか。 また、ランナーの方であれば朝起きてカラダを動かすものの、体重を気にして […]
フィットネスクラブにいくと必ずあるであろうトレッドミル(ランニングマシーン)。 今や家庭用も販売され、利用する方も増えていると思います。 トレッドミル(英語:treadmill)とは、屋内でランニングやウォーキングを行うための健康器具。ルームランナー、ランニングマシン、ジョギングマシン […]
マラソンのトレーニングはいろいろ種類があります。 同じ15kmを走る練習でも「5kmを3回走る」練習もあれば「15kmを通しで走る」練習もあります。 もちろんそれぞれ目的があってそのようなメニューを組みます。 今回は、それぞれの「何を狙ってやる練習なのか」を考えてみましょう。 &nbs […]
みなさんはバランスボードはご存知ですか? 上の写真はバランスボードにのっている状態なのですが、これだけでも十分体幹トレーニングになっている便利なトレーニングアイテムです。 最近はジムに通わなくても自宅で簡単にトレーニングできるアイテムが多数販売されていいます。 その中でも、体幹をアイテムとしては簡単 […]
人間のカラダの50~60%は水と言われています。 「水」は人間にとって欠かすことのできない大事なものです。 気温が高い季節はいつも気にする「水分摂取」ですが、人間のカラダは半分以上が水です。 暑い季節以外も常に気にしておくべきです。 一年中気をつけておきたい水分補給。 今回はその「水分 […]
人間は新しいことを始める時、最初の一歩を踏み出すまでが意外と大変です。 これを読んでいるあなたもそんな経験があると思います。 特に新しいことが「キツイこと」だとなおさらです。 しかし、一回軌道にのると、それがキツイと思わなくなってきます。 いわゆる「習慣化」というやつです。 しかし、こ […]
インターバルトレーニングは設定した距離を設定したタイムで走るトレーニングです 休憩間隔を調整し、心拍数をなるべく下げずに繰り返すことで、心肺機能とスピードを強化します。 しかし、ハッキリ言って「キツイ」練習になります。 スピードが欲しかったら避けては通れない練習ですが、人によってはつい […]